『近視・乱視・遠視、この中で一番感じにくいのはどれでしょう?』

まず最初に、それぞれの特徴を簡単に説明します。

 近視・・・遠くが見辛いです。 近くはよく見えます。
 乱視・・・ものが二重に見えます。 特に遠くを見たときに感じやすいです。
 遠視・・・遠くはよく見えます。 
       どちらかというと近くを見るのが苦手な状態の眼です。
       (老眼とは少し違います。)

最初の質問に戻りまして、一番自覚として感じにくいのは、遠視です。
近視と乱視は遠くが明らかに見辛くなる為、非常に気付き易い。
しかし、遠視は遠くがよく見えるので、特に異常に感じないのです。

 ・遠くがよく見える
 ・肩がこる
 ・すぐ眠くなる

上記のようは症状がある場合は、遠視の可能性が高いです。
いわゆる、眼精疲労というものです。
メガネを掛けることで解消されることもあるでしょう。


遠視の人は遠くが見えすぎるため、眼科&メガネ屋とは無縁だったりします。
しかし、どんな人でも一度は眼の度数を測った頂きたい。

「眼を開けて世の中を見ている」という事は、
その風景を脳が感知することで、風景として捉えています。
つまり「世の中を見ている状態=脳が常にフル回転している状態」になります。
メガネをかけるという事は、よく見えるようになる為ではなく、
脳を休ませる為にかけて頂くという事なのです。

世界が鮮明に見えすぎていると、いろいろ疲れる部分が出てきます。
ある程度、ぼやけていた方が楽だと思いませんか?

スタッフのページ 3ページ目

遠くが良く見えません

文章 嶋