店長・横井のコーナー
店長 横井 貴志
店長・横井のコーナー
vol.1 | 知らないうちに子供の視力が低下 |
vol.2 | 弱視用眼鏡が保険適用になりました |
vol.3 | この春、新社会人になる学生さんへ |
vol.4 | お子さんのフレーム選びでよくあるご質問 |
vol.5 | 目の疲れを癒すために |
vol.6 | 「楽しみながら視力回復」という本がありました |
vol.7 | ほとんどの人は乱視をもっています |
vol.8 | 今こそ学校で「目の体操」を |
vol.9 | 小学生のメガネ、コンタクトレンズ |
vol.10 | 働き盛りのお父さんへ |
vol.11 | 子供達の眼の動きにも気をつけて |
vol.12 | 注目のドラマ、フジテレビ月9の『ガリレオ』です |
vol.13 | 免許更新更新時に頂いた安全運転教本 |
vol.14 | 最近、本屋さんでよく目にします『携帯小説』 |
vol.15 | ペンギンも眼科診察する世の中に |
vol.16 | 視力回復手術を受けられる人が増えています |
vol.17 | 白内障の眼疾患は犬にも起こるのです。 |
vol.18 | メガネを掛ける事は大切な事だと思います。 |
vol.19 | 『笑顔力』という本を読みました。 |
Vol.20 | 手元がハッキリしないと・・・。 |
vol.21 | 眼の疲れを癒す・・・。その2 |
vol.22 | 『プール後の洗眼は医学的根拠が無い』のだそうです。 |
vol.23 | 『汗』はメガネの大敵。 |
vol.24 | お客様への応対を勉強しました。 |
vol.25 | 『目は口ほどにものを言う』という“瞳”の話 |
vol.26 | お客様への説明の中で、自らが学ぶこと。 |
vol.27 | 『老眼鏡』の呼び名が『シニアグラス』に変わっても・・・。 |
vol.28 | 最近の小学生は益々忙しくなっています。 |
vol.29 | 斜視のお話…その1 私の体験から。 |
vol.30 | 癒しグッズが増えました。 |
vol.31 | メガネフレームを拭く事へのこだわり |
vol.32 | 黒板用チョークは、赤より朱色が目立ちます。 |
vol.33 | 女性の"目"が大きくなりました。 |